脇役本

増補Web版

恩ちゃんの涙 恩田清二郎


恩田清二郎(『俳優館』第17号、1975年3月)

 隔週更新のつもりで始めた本ブログの更新が、昨秋から滞りがちに。前回の「老いの艶 伊志井寛」から、2か月ぶりにアップした。
 更新が滞ったのは、本を書いていたから。「戦後75年に合わせて、俳優と戦争をテーマに一冊書きませんか」。ちょうど1年前、前著『脇役本 増補文庫版』(ちくま文庫、2018年4月)を出してくれた筑摩書房の青木真次さんから、相談を受けた。
 俳優はともかく、戦争について書くのは気が重い。でも、自分なりに“あの時代”に向き合いたい気持ちもあり、お引き受けすることにした。夏から秋、秋から冬、冬から春、かの世界的な感染症と共生しつつ、なんとか節目の夏に『俳優と戦争と活字と』(ちくま文庫、2020年7月)を刊行できた。


濱田研吾『俳優と戦争と活字と』(ちくま文庫、2020年7月)カバーデザイン 南伸坊 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480436832/

 先の大戦(日中戦争、太平洋戦争)を知る俳優が残した著書、雑誌記事などを手がかりに戦時下を読む。“脇役本”にはこだわらず、佐野周二、片岡千恵蔵、山田五十鈴、鶴田浩二といったスターも取り上げた。とはいえ、書き手の好みが出てしまうもの。新劇の、あるいは、好きなバイプレーヤーが多くなった。
 本ブログとのつながりもある。第4章「閃光の記憶」におさめた「長崎の鐘 佐々木孝丸 千秋実」は、第10回「長崎の鐘 佐々木孝丸」(https://hamadakengo.hatenablog.jp/entry/2019/08/18/212054)を大幅に加筆したもの。佐々木が作者となった特別讀物「或る原子學者の半生――永井隆博士の事――」(『文藝讀物』1949年5月号)について考察した。


『文藝讀物』(日比谷出版社)昭和24(1949)年5月号

 ほかにも、本ブログで取り上げた千秋実、江見俊太郎、加藤武、徳川夢声、夏川静江、神山繁、『脇役本 増補文庫版』に登場する宮口精二、伊藤雄之助、滝沢修、木村功、芦田伸介、田崎潤、加東大介、高橋とよ(高橋豊子)、浪花千栄子、細川俊夫、さらには信欣三、西村晃など、書き手の好みが出過ぎてしまい、いささか反省……。
 わが身も人生折り返し地点。書けるうちに、書きたいことを書く。というわけで、ぜひ“活字に”残しておきたかったのが、恩田清二郎(おんだ・せいじろう/1907~1974)のことだった。活動写真弁士から舞台俳優(新築地劇団、東宝劇団)となり、戦後はラジオ、テレビ、東宝映画のバイプレーヤーとして活躍した。『ゴジラ』(1954年)、『浮雲』(1955年)など、東宝作品への出演は枚挙にいとまがない。


恩田清二郎(成瀬巳喜男監督『驟雨』東宝、1956年)

 恩田のエピソードは、第2章「戰場にありて」に「馬面の二等兵 伊藤雄之助 恩田清二郎」と題して書いた。伊藤雄之助と恩田のふたりは、戦時中の東宝劇団で出会い、ともに旅(移動演劇)をし、語らい、友情をふかめた。


伊藤雄之助(『大根役者・初代文句いうの助』朝日書院、1968年4月)

 伊藤が、恩田について書いたエッセイがある。この文章に惹かれて、以下の一文を、タイトル扉の裏ページに印刷した。

やがて火傷がなおって、一緒に山形へ劇団疎開、冬の山形市で、秋の上の山で、春の酒田の町で……色々な芝居をやりました。苦しい中で大八車に道具を積みながら……。そして慰問に行く汽車の中で終戦の報せを聞いた時も、恩ちゃんは声をあげて号泣しました。もう一年、一年だけ早く戦争が終ってくれていたらと。
(伊藤雄之助「わが悪友伝・酒としるこの交わり」(『太陽』1968年10月号、平凡社)

 1945(昭和20)年8月15日、終戦――。恩ちゃんはなぜ、声をあげて号泣したのか。ふたりのあいだに、どんな秘話が隠されているのか。くわしくは拙著をお読みいただくとして、いまひとり、恩田清二郎という俳優を活字に記録した人がいる。宮口精二だ。
 宮口が発行した個人誌『俳優館』(1970~86年)については、第1回「借金催促の名人芸 山茶花究」(https://hamadakengo.hatenablog.jp/entry/20190415)のほか、『脇役本 増補文庫版』や今回の本でも書いた。その第17号(1975年3月)で宮口は、前年の11月に亡くなった恩田の追悼特集を組んだ。同号の編集長コラム「東西南北」にこう触れている。

私の知る限りでは新聞にも演劇雑誌にも一行の死亡記事も出なかったらしいが、新劇運動の一翼をになっていた事は確かであり、恩ちゃんこと恩田清二郎という役者がいた事は間違いない事実である。
(宮口精二「東西南北」『俳優館』第17号、1975年3月)

 宮口が企画した追悼特集は、伊藤雄之助も文章を寄せるなど、恩田の人となり、仕事を記録した貴重な一冊となった。恩田にかぎらず、宮口はみずからの『俳優館』に好んで追悼特集(小杉義男、月形龍之介、八代目市川中車、龍岡晋など)を組んだ。その最終号(第41号、1986年4月)が「宮口精二追悼特集」になったのは、何よりのたむけだった。


宮口精二、自宅前にて(『俳優館』第41号「宮口精二追悼特集」、1986年4月)

 自分の本、雑誌が出るのは、うれしいものである。それ以上に、好きな俳優のことを、自分の手で書き、活字に残せることはうれしい。伊藤雄之助や宮口精二も、ぼくとおなじ気持ちだったんじゃないか、と思っている。